法人設立業務

法人設立の流れは、まず事業内容と会社形態(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人など)を決めることから始まります。商号や所在地を決定し、会社の基本ルールとなる定款を作成します。株式会社の場合は公証役場での定款認証が必要ですが、電子定款を使えば印紙代を節約できます。その後、資本金を入金し、法務局で登記を行えば会社が設立されます。続いて、税務署や自治体に開業届を提出し、必要に応じて業種別の許認可申請を行います。


会社の種類によって受けられる補助金・助成金も異なります。株式会社は「小規模事業者持続化補助金」や「IT導入補助金」などがあり、ホームページ作成や設備導入に活用できます。合同会社は自治体の「創業助成金」、一般社団法人やNPO法人は「地域づくり総合交付金」などの地域貢献型の補助があります。社会福祉法人は施設整備費や処遇改善の補助を受けられる場合もあります。


当事務所は、法人設立の書類作成や補助金申請、福祉事業の指定申請などを総合的に支援し、行政手続きをスムーズに進めるサポートを行います。